響くコンサルタントの転職理由とは?ポイントや例文を交えてご紹介

「コンサルタントへの転職を検討しているが、志望理由をどのように伝えるべきかわからない」
「転職理由ははっきりしているが、まとめ方が難しい」

このように、コンサルタントになりたいが相手に響く志望理由の整え方がわからず悩んでいませんか。

コンサルタントは高収入ややりがいを得られる一方で、レベルの高いアウトプットを求められる厳しい業界です。

採用面接などでも能力やポテンシャルをしっかり図られるため、生半可な志望理由では選考を突破できないでしょう。

今回は、相手に響くコンサルタントの転職理由の整え方やポイント、例文をご紹介します。

志望理由が全く頭に浮かんでいない人も漠然と思い描けている人も、ぜひ参考にしてください。

1.コンサルへの転職理由を整える際のポイント

コンサルへの転職を成功させるには、相手の心に響く転職理由を語らなければなりません。

ここでは、コンサルへの転職理由を整えるためのポイントを3つご説明します。

コンサルへの転職理由を整える際のポイント

  • 業界・職種・ポジションベースの志望理由を明確にする
  • 体験に基づいた具体的な内容にする
  • 簡潔で順序立った説明を行う

それぞれ詳しく説明していきます。

(1)業界・領域・企業の志望理由を明確にする

志望動機を考える3つのコツ

志望理由のゴールは「なぜこの会社で働きたいと思うか」です。

会社を選ぶに至るまでに、「コンサル業界を選んだ理由」や「○○領域で活躍したい理由」があるはずです。

○○領域とは、戦略コンサルタントやITコンサルタントなど、どの分野でコンサルを行いたいかを指します。

例えば、コンサルは企業の経営層と関わることが多い業界なので、経営に関わる大きなプロジェクトに携わりたい、組織が抱える問題を根本から解決したいというようなことが言えるでしょう。

また、人材面の強化が組織の成長に不可欠だと考えるので組織人事系の領域に興味がある、ITを活用できていない企業が損する現状を目の当たりにしITコンサルを志す、といった説明も必要です。

1つずつ段階を踏みながら志望する理由を明確にしていくと、説得力のある説明ができるでしょう。

(2)体験に基づいた具体的な内容にする

人事担当者や面接官は今までに何千人もの志望理由を耳にしているため、ありきたりなものには飽き飽きしているでしょう。

とはいえ、現実に人生はドラマチックどころか平凡であることのほうが多く、志望動機が似通ってしまうのは仕方のないことです。

そこで意識したいのは、志望理由を自分の体験に基づいた具体的な内容に仕上げることです。

どんな出来事がきっかけでコンサル業界に興味がわいたのか、コンサルタントでなくてはならないことをいつ痛感したのかなどについてストーリー立った説明をしましょう。

(3)簡潔で順序だった説明を行う

コンサル 転職 後悔⑨

人に物事を伝えるときは必ず意識したいことですが、志望理由に関しても簡潔で順序だった説明が重要です。

具体的な事実や自分の思いを踏まえて志望理由を話そうとすると、ついだらだらと話してしまうことがあります。

しかし、どのような素晴らしいストーリーであっても要点が伝わらなくては意味がありません。

細かいエピソードや解説は、後から面接官に質問させる形で補足的に説明するのがベストです。

自分が最も伝えたい、アピールしたい点について、はじめは相手の興味を引くのに十分なレベルの説明にとどめておきあとから補足することでより相手に印象付けられます。

また、時系列や物事の順番はしっかりと順序だてて説明するようにしましょう

相手に考えさせることなく、容易にイメージできるような伝え方を心掛けるとベストです。

2.転職理由の例文

FAとの違い

ここまで、コンサルへの転職理由を整えるポイントについてお伝えしました。

では、実際の転職理由を組み立て方について、3つのパターンに分けた例文を用いてご紹介します。

転職理由の例文

  • コンサル未経験者の場合
  • コンサル経験者の場合(異領域)
  • コンサル経験者の場合(同領域)

ここでご紹介するものはあくまで例なので、参考にしつつ自分の経験や意思に沿ったものを作りましょう。

では、それぞれ詳しく説明していきます。

(1)コンサル未経験者の場合

M&A仲介業界の主な仕事内容

コンサル未経験の場合は、前職で培ったスキルや経験、それらがコンサルタントの仕事にどう活かせるかを簡潔に説明しましょう

また、現職の業界ではなくコンサル業界からアプローチしたい、という考えに変わった理由なども述べられると説得力がより強まります。

コンサル未経験者の志望理由

【例】部品メーカー → 戦略コンサル

約5年間在籍している自動車部品メーカーでは、○○を生産する工場の企画管理部に所属し製品の原価管理を行っておりました。

1つの製品に関わる費用を多くの要素に分けて多角的に分析し、コスト改善を図るプロセスで得た知見は、経営体質の改善や現場作業の効率化といったところで幅広く活かせると考えております。

また、私の家族はみな自動車関連の職業につき、これまで豊かな生活を送ってまいりました。

日本の人々の生活を支える製造業の発展に今後も貢献していきたい思いが強く、さまざまな会社を経営面からサポートできる戦略コンサルタントを志望しております。

なかでも貴社は自動車関連の企業を多数クライアントに持っており、私の専門性を活かしつつ新たなキャリアを歩むための理想の企業であると考えております。

ここでは、「1つの製品に関わる費用を~」という文面で、今までの経験から培ったこととそれらを今後どう活かせるかを明確に述べている点がポイントと言えるでしょう。

(2)コンサル経験者の場合(異領域)

コンサル 転職 後悔③

コンサル経験はあるが領域が異なっている場合は、今までの経歴を簡潔に説明するとよいでしょう。

領域は違えど同じコンサルティング業界なので、会社名やポジション名を伝えればコンサルタントとしての能力はある程度計れます

コンサルタントとしての素養を備えていることをさらっと伝えつつ、なぜ違う領域に興味を持ったのかを具体的に語れるようにしておきましょう。

コンサル経験者(異領域)の志望理由

【例】戦略コンサル → 組織人事系コンサル

私は新卒で戦略コンサル会社○○にアソシエイトとして入社し、3年後にはコンサルタントに昇格、計6年の間さまざまな企業の新規事業戦略を中心にサポートしてまいりました。

その中で何度か、画期的なアイデアで新規事業を立ち上げたはよいものの、なかなかその後の進捗がよくない例がございました。

理由を探ってみると、うち8割以上が、経営層と従業員の意思疎通がうまく図れず組織全体の連携がとれていないためと判明しました。

この経験から、事業で売り上げを立てて利益を得るためには人的資源をうまく使うことが必須であると痛感し、組織人事という観点から企業をサポートしたいと考えたのです。

日本社会を根底から変えることに少しでも貢献したいと思い、多くの日本の伝統的企業をクライアントに持つ貴社を志望しております。

この例では「その中で何度か~」以降の文面で、前職の戦略コンサルタントでは解決が難しい問題に直面し、その問題に正面から立ち向かえる組織人事系のコンサル業務に魅力を感じたというストーリーが語られています。

自分自身の心に変化が生じた具体的なきっかけと、それに基づいた明確な意志を示せている点がポイントと言えるでしょう。

(3)コンサル経験者の場合(同領域)

コンサル 転職 後悔⑬

現職がコンサルタントかつ同じ領域で転職を考えている場合は、現職と今後目指すポジションの違いにフォーカスして説明しましょう。

業界や領域が同じということは、コンサルタントとしての素養や仕事の進め方、業界知識を有している前提で選考が進みます

現在の会社やポジション、担当しているプロジェクトの説明などを行ったら、わざわざ会社を変える必要がある理由について語りましょう。

コンサル経験者(同領域)の志望理由

【例】中堅ITコンサル → 大手ITコンサル

私は銀行に約3年勤めた後、中堅のITコンサル会社にて約5年間勤務し、主に地方の中堅企業に対して決済領域を中心とした事業開発を行ってまいりました。

銀行での経験から、金融業界におけるIT化・DXの必要性と可能性を感じ、それらを世の中に推進する仕事がしたいと考えITコンサル会社に移りました。

ここでは当初の期待通り、複数の金融機関の決済サービスの企画・設計・導入までを担当してまいりました。

そこでマネージャーとしての経験を積むにつれて、金融に関する専門的知識と、利便性と安全性を両立した金融システムの構築経験を活かしてより大きなプロジェクトに関わってみたい思いが強くなり、貴社を志望しております。

日本を代表する○○銀行のIT領域を担当するなど日本の金融システムの根幹を支えている貴社で、ノウハウなどを学びながら新たなキャリアを築きたいと考えています。

この例では、自身の一貫性ある過去の経歴を語った後に、「経験を積むにつれて~」という文面で中堅コンサルでの成長を経て大手でチャレンジしてみたいという意欲がわいた旨を伝えています。

大手でも通用するようなスキルや経験を得ていることや、その会社の事業への思いの強さをしっかりと示せている点がポイントと言えるでしょう。

3.コンサル転職において志望理由を整えるメリット

FAS 年収 ランキング②

どの業界への転職においても共通することですが、そもそもなぜ志望理由が重要なのでしょうか。

簡潔にいえば、もし採用したら熱意をもって会社に貢献してくれるだろうという期待を相手に抱かせるためです

しかし、コンサルにおいては、志望理由をしっかり整えることによりさらなるメリットがあります。

そのメリットを以下3つご紹介します。

コンサル転職において志望理由を整えるメリット

  • コンサルタントへの適性をアピールできる
  • 情報収集力や分析力をアピールできる
  • 入社条件の交渉に活かせる

それぞれ詳しく説明していきます。

(1)コンサルタントへの適性をアピールできる

PEファンドに転職する2つの魅力

コンサル転職を考えている方の中には、未経験からコンサルを目指す方も多いでしょう。

その場合はまず、コンサルタントの適性があることから示さなくてはなりません。

希望する会社に入りたい理由を述べるうえでは、「前職での仕事に向かう姿勢」や「前職で成し遂げたこと」を語る必要があります

自分のスキルや能力がしっかりと伝わる志望理由であれば、自分がコンサルタントとしての素養を持っていることをアピールできるのです。

(2)情報収集力や分析力をアピールできる

ビジネスDDのプロジェクトの経験者

コンサルタントは、主にクライアントの悩みや課題に対して、事実の調査・データ分析などを行い解決策を考案・実行します。

すなわち、くまなく必要な情報を収集する力やデータを整理して考察する力などが不可欠なのです。

企業の志望理由を整える際にも、関連する業界やクライアントの情報を自分で仕入れなければなりません。

また、IR情報などを読み解き、自分なりに志望する企業の価値を分析する必要もあります。

志望理由にしっかり組み込めれば、情報収集力や分析力といったスキルもアピールできるのです。

(3)入社条件の交渉に有利になる

PEファンドとは

コンサルタントとして転職する場合、給与や職位などの入社条件について交渉することが一般的です。

もちろん限度はありますが、魅力的な志望理由を述べてしっかりと実績や能力をアピールできれば、想定よりも高い年収での契約も可能でしょう。

特に未経験からコンサルに挑戦する際は、あなたの「コンサルタント」としてのレベルを今までの実績から判断することになります。

志望理由で自分の能力をしっかりとアピールできていないのに、条件交渉で強気に出すぎてしまうと、最悪の場合内定取り消しにもつながりかねないため注意しましょう。

まとめ

未経験からコンサルへ挑戦したい、コンサルからコンサルへステップアップしたいなど転職にはさまざまな理由があるでしょう。

どのようなバックグラウンドを持っていても、志望理由をしっかりと整えることは重要です。

相手が腑に落ちる志望理由を述べ、コンサルタントとしての適性や熱意を伝えられれば、希望の企業への転職も夢ではありません。

ぜひご紹介したポイントや例を参考にして、自分だけの志望理由を整えてみてください。

年収800万円以上を狙うなら

「今の仕事より100万円以上年収をアップしたい。」
「より希少性の高いポストについてキャリアを築きたい。」

そんなあなたには、ハイクラス求人に特化した転職エージェント『ユニキャリア』がおすすめです!

ユニキャリアでは、M&AやFAS、ファンド、監査法人など、多数の非公開求人をご紹介可能です。

専任アドバイザーによるサポートが充実しており、年収100万円以上アップした事例も多数あります。

まずは一度、無料のキャリア相談へお申込みください!

                   

関連記事