コンサルタントの仕事はきついの?辞める人と向いている人の3つの特徴

「コンサルタントの仕事がきついと言われている理由を知りたい!」
「コンサルタントの仕事が向いているのはどんな人?」

コンサルタントに興味を持っている方の中には、きついといわれている仕事に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

実は、コンサルタントの仕事がきついといわれているのには理由があり、きついと感じる人はコンサルタントに向いていない人である可能性が高いのです!

本記事では、コンサルタントの仕事がきついといわれる理由やコンサルタントが続かない人の特徴、コンサルタントに向いている人の特徴を紹介します。

この記事を読めば、自分がコンサルタントに向いているのか判断することができますよ!

1.コンサルタントの仕事がきついと言われている3つの理由

コンサルタントの仕事がきついといわれている3つの理由

コンサルタントの仕事がきついといわれている理由について紹介します。

主な理由は以下の3つです。

  1. 毎日の拘束時間が長い
  2. 慢性的な睡眠不足で体調不良に陥りやすい
  3. 常に結果を求められる

順に紹介するので、コンサルタントの仕事の大変さが何なのか頭に入れておきましょう。

(1)毎日の拘束時間が長い

毎日の拘束時間が長い

コンサルタントの仕事がきついといわれる最大の理由は、毎日の拘束時間が長いことが考えられるでしょう。

コンサルティング会社は、クライアントから依頼を受けたら、数人のメンバーを選抜しチームを組んで、1つのプロジェクトを遂行することになります。

プロジェクトが開始されたら、終わるまでの期間中は午前に出社し、退社するのは夜中になる日々が続くので、単純に労働時間が長くなるのです。

顧客満足度を向上させるには、成果につなげる必要があるため、プロジェクトの失敗は許されません。

そのため、プロジェクトの初期と末期は休日返上も日常茶飯事で、プライベートな時間まで会社に拘束されることになります。

せっかくのプライベートな時間を楽しむことができない点は、コンサルタントの仕事がつらいと感じる1つの要因でしょう。

(2)慢性的な睡眠不足で体調不良に陥りやすい

慢性的な睡眠不足で体調不良に陥りやすい

個人差はありますが、プロジェクトがスタートするとコンサルタントの仕事量は急増するので、体調不良に陥りやすくなります。

ただでさえ、毎日の拘束時間が長いにも関わらず、休日も身体を休めることができない状況が続くと、体力的にも精神的にも疲れ果てるのは当然でしょう。

帰宅が夜中になると、入浴などをしていれば眠りにつくころには深夜になっているので、睡眠不足につながります。

たとえば、夜中の11時に帰宅して眠りにつくころには1時になっていると、起床時間が6時の場合、毎日の睡眠時間は5時間となり、十分に休息を取ることができません。

慢性的な睡眠不足は、頭痛や吐き気などの体調不良を引き起こすため、万全でない身体での長時間労働はきついと感じる人は多いでしょう。

(3)常に結果を求められる

常に結果を求められる

コンサルティング会社はクライアントから高い報酬をもらっているので、担当しているコンサルタントは常に結果を求められることになります。

クライアントはたとえ新人であっても一人のコンサルタントとして見ることから、プロジェクトに参加している以上は新人でも仕事の成果が求められるのです。

一般の事業会社であれば、新人は教育期間を経て一人の戦力として認められた後に実践に入ることが多いですが、コンサルティング業界は新人でもプロジェクトの一員になった瞬間に一人の戦力として見られます。

長時間労働や休日出勤などが求められるだけでなく、右も左も分からない状態にもかかわらず結果を出さなければなりません。

新人から成果を出さなければならないプレッシャーを背負いながら仕事をすることになるので、精神的な余裕がなくなります。

ただ仕事をこなすことに精一杯になりがちで、思っていたよりも仕事の内容にギャップが生じ、きついと感じる人が多いのです。

2.コンサルタントの仕事内容

コンサルタントの仕事内容

実際にコンサルタントはどのような仕事をするのか紹介します。

コンサルタントの仕事は、一般事業会社とは異なり、プロジェクト制で仕事をするのが一般的です。

クライアントとの契約によってプロジェクトが立ち上げられ、その都度企業に所属するコンサルタントの中からメンバーが召集されます。

プロジェクトへの参加が決まったら、一定期間プロジェクトチームを組んで、クライアントの問題解決に取り組むことになるのですが、基本的には1つのプロジェクトに2~6人しか参加しません。

少数精鋭にもかかわらず、クライアントとのミーティングやクライアントの事業内容の分析、必要な書類作成、クライアントの事業業務の代行などさまざまな仕事をこなさなければならないため、一人ひとりの作業量は多くなります。

プロジェクトによってチーム編成は異なりますが、小数精鋭でチームを組むことになるので、プロジェクト期間中は常に作業に追われることになるでしょう。

なお、プロジェクトの内容によりますが、3~6カ月前後の期間でプロジェクトを遂行するのが一般的です。

プロジェクト期間が終了した後は、次のプロジェクトに参加するまでの間に長期休暇を取得することができるので、その期間を活用して海外旅行などを楽しむことができます。

3.コンサルタントを辞める人の3つの特徴

コンサルタントを辞める人の3つの特徴

コンサルタントを辞める人の特徴を紹介します。

コンサルティング業界から抜けてしまいがちな人の特徴は以下の3点です。

  1. 体力がない
  2. 業務量についていけない
  3. 競争に疲れてしまう

順に紹介するので、なぜせっかくなれたコンサルタントを辞めてしまう人がいるのか確認しておきましょう。

(1)体力がない

体力がない

コンサルタントは体力がない人にとっては、つらい仕事になるかもしれません。

先にも述べましたが、コンサルタントは一度プロジェクトがスタートすると、日々の労働時間は長く、休息をゆっくり取ることが難しくなります。

コンサルティング業界は昔から体育会な雰囲気の会社が多く、休みなく長時間働くことに対して未だ改善されていない現場も多い傾向があるのです。

そのため、体力がない人はすぐにリタイアしてしまいがちです。

1日の疲れを次の日に残してしまう人やすぐに体調を崩してしまう人はコンサルタントが長く続かないといわれています。

(2)業務量についていけない

業務量についていけない

業務量についていけない人も、コンサルタントを辞めてしまいがちです。

少数精鋭でプロジェクトを遂行するため、一人ひとりに求められる業務の幅が広く、それだけ負担が大きくなります。

大規模な会社は業務ごとに人員を配置し、作業の分担化が可能ですが、小規模な会社ほど一人が担う業務が多いです。

コンサルタントは、資料作成から業務代行、クライアントとのミーティングなど多岐にわたって業務をするので、さまざまな業務に的確に対応することが求められます。

特に、コンサルタントとして必要なプレゼンテーション能力や論理的思考力、パソコンスキルがない人は、業務についていくのは難しく、最悪の場合プロジェクトの一員に入れてさえくれません。

能力が足りず効率良く仕事をこなせない人は、戦力として役目を果たすことができず、仕事がつらいと感じるようになり、退職を選択する人が多いのでしょう。

なお、業務量を減らそうとすると、プロジェクト遂行の妨げになるため、プロジェクトから外される可能性があるので、プロジェクトに選ばれた以上は必死についていくしかありません。

(3)競争に疲れてしまう

競争に疲れてしまう

コンサルタント同士の競争に疲れ果ててリタイヤする人も一定数います。

コンサルティング業界では、プロジェクトに選ばれることを巡って、他の社員と争うことになります。

そのため、他の社員よりもスキルアップは必須で、自分で目標を掲げて自分自身を向上させる意欲がなければ、周りに置いて行かれ、コンサルタント同士の競争に負けることになるでしょう。

コンサルティング業界は体育会系で実力主義な風潮があり、インセンティブを狙うコンサルタントも多いため、常にコンサルタント同士の激しい競争が勃発しています。

「やる気がないなら辞めてしまえ」の精神が蔓延っている業界なので、向上心のない人はそもそも続かない世界です。

自分のペースで仕事をしたい人はコンサルタントに向いていないといえるでしょう。

4.コンサルティング業界に向いている人の3つの特徴

コンサルティング業界に向いている人の3つの特徴

コンサルティング業界に向いている人の特徴を紹介します。

主な特徴は以下の3点です。

  1. プレゼンテーション能力に自信がある
  2. 向上心を持って働ける
  3. 論理的思考力が高い

順に紹介するので、自分と照らし合わせてみて、コンサルティング業界に向いているのか確認してみましょう。

(1)プレゼンテーション能力に自信がある

プレゼンテーション能力に自信がある

プレゼンテーション能力に自信がある人は、コンサルタントに向いています。

クライアントの事業を成長させるための戦略や課題解決方法を提案するときに、クライアントを納得させなければ、せっかく優れた案を提示しても受け入れてくれない可能性が高いです。

クライアントを説得させるのにプレゼンテーション能力は必須で、コンサルタントとして活躍するためには、特に重要なスキルといえます。

クライアントとの会話の中から意見や意図、要望を正確に汲み取り、クライアントの要望に沿って解決に導いてあげることがコンサルタントの仕事なので、プレゼンテーション経験が豊富な人はコンサルティング業界から求められるでしょう。

(2)向上心を持って働ける

向上心を持って働ける

コンサルティング業界は競争の世界なので、常に向上心を持っている人は、コンサルタントとして生き残ることができるでしょう。

クライアントごとに事業の分野は異なるため、新規案件の場合、過去の経験が参考にならない場合があります。

プロジェクトが変わるたびに事業分野をリサーチし、新たな知識を追加していかなければなりません。

そのため、意欲的に働けない人は、プロジェクトが変わるたびに業務がリセットされ、モチベーションを維持することが困難です。

逆に、向上心が高い人は日々勉強で、プロジェクトが変わるたびに新たな経験を積むことができます。

常に新鮮な気持ちになりやりがいを感じられる職業なので、成長意欲を持って仕事ができる人は、大変な中でも楽しい瞬間を感じることができるでしょう。

(3)論理的思考力が高い

論理的思考力が高い

論理的思考力が高い人は、コンサルティング業界に求められる人材の一人です。

コンサルタントは、実態調査からどのような結論が導き出され、その後、どのような展開が予想されるのかを根拠を持って示す必要があります。

筋の通った理論展開は、クライアントを説得させるのに必要で、客観性を持たせることが可能です。

ロジカルな説明をすれば、クライアントに最適な解決策を受け入れてもらいやすくなり、事業の成長につながる可能性が高くなるため、論理的思考力が高い人はコンサルタントとして十分に活躍できるでしょう。

まとめ

コンサルタントはプロジェクト制なので、一度プロジェクトがスタートすると期間が終了するまで、長時間労働を求められる可能性が高いです。

未だ体育会系の風潮が残っているため、体力がない人や競争意欲がない人は、コンサルタントとして長期間働くことは厳しいと感じるかもしれません。

一方で、プレゼンテーション能力に自信のある人や向上心がある人、論理的思考力が高い人はコンサルタントとして活躍できる素質はあります。

コンサルタントとして必須のスキルがある人は、コンサルティング業界も視野に入れて転職先を探してみてください。

年収800万円以上を狙うなら

「今の仕事より100万円以上年収をアップしたい。」
「より希少性の高いポストについてキャリアを築きたい。」

そんなあなたには、ハイクラス求人に特化した転職エージェント『ユニキャリア』がおすすめです!

ユニキャリアでは、M&AやFAS、ファンド、監査法人など、多数の非公開求人をご紹介可能です。

専任アドバイザーによるサポートが充実しており、年収100万円以上アップした事例も多数あります。

まずは一度、無料のキャリア相談へお申込みください!

                   

関連記事