転職前に知っておくべきファンド毎の仕事内容と求められる人材・転職成功のコツ

「ファンドへ転職したいが、未経験では採用されない?どのような職歴が必要?」
「ファンドといってもどのような仕事をしているのだろう?仕事の概要が知りたい」

ファンドには様々な種類がありますが、基本的に投資家から集めた資金を元に企業に投資、価値を上げて売却するスキームです。

就職難易度は非常に高く、ファンドによって高いレベルのスキルや職務経験が求められます。

今回はファンドの仕事内容や転職で求められる人材とスキル、転職成功のコツをご紹介。

ファンドを目指す方は是非最後まで読み、早いうちに転職活動に動き出しましょう!

1.ファンドの仕事内容

ファンドといっても、転職先企業によって業務内容が変わります。

  1. PEファンド
  2. ベンチャーキャピタル
  3. 再生系ファンド

1つずつ説明します。

(1)PEファンド

PEファンドとは、未上場企業の株式の取得と引受投資を行うファンドのことです。

投資案件の開拓・検討・交渉から、エグゼキューション(投資実行)、売却までを担当します。

投資家担当・投資担当・バリューアップ担当と、各段階によって分かれているファンドもあれば、一人で投資担当とバリューアップ担当を兼ねているファンドもあります。

企業の価値を上げるための戦略を考えるための論理的思考・問題解決能力が求められる仕事です。

(2)ベンチャーキャピタル

ベンチャーキャピタルとは、新規スタートアップ企業に投資をして、利益を得ていく会社です。

担当する業務の幅はかなり広く、投資先を探して契約交渉をし、さらに企業の成長支援を行います。

その後M&A売却やIPOを行い、売却利益を得るまでが仕事です。

財務諸表や貸借対照表などから企業の経営状況を読み解き、また経営陣と投資交渉をするためのコミュニケーションスキル・渉外力が求められます。

また、時期を見てM&AやIPOを行うため、幅広い知識が必要な仕事です。

常に探究心を持ってマーケットを読み、戦略を考えられるタフさが求められるでしょう。

(3)再生系ファンド

再生系ファンドとは、投資家から集めた資金を持って経営不振に陥った企業の立て直しを行い、再生によって利益を得る会社です。

そもそも経営不振の企業に投資するため、投資リスクが高く、企業の経営判断・戦略を立てるスキルが求められます。

事業の方向転換をする”ターンアラウンド”、または”ワークアウト”といって、リストラなどをして再生を図る方法がメインです。

企業価値が高まるまでサポートし、価値が上がった時点で売却するため、M&Aにも関わります。

リスクの高い投資先の企業価値を向上させる手腕と売却時期を見極めるリサーチスキル・マーケットへの理解が求められる仕事です。

2.ファンドへの転職で求められる人材・スキル

ファンドへの転職で求められる人材・スキルを紹介します。

  1. PEファンド
  2. ベンチャーキャピタル
  3. 再生系ファンド

転職を成功させるには、転職先が求めている人材・スキルを持っているとアピールすることが必須です。

1つずつ説明していきます。

(1)PEファンド

PEファンドへの転職で求められる人材は、ズバリ業界経験者です。

即戦力を求める風潮が強いため、同種のPEファンドからの転職者が多い職場でもあります。

経験がない場合は、以下のような業務経験が求められることが多いです。

  • M&A業界
  • 投資銀行
  • FAS
  • 戦略・経営コンサルティングファーム

これらの業界からの転職者が多く、また即戦力として認められます。

求人枠自体が1〜2名など、かなり限定的なことが多く、一切経験がない場合は正直採用が難しいです。

20代の場合はポテンシャル採用の可能性があるコンサル業界や、比較的ポテンシャル採用が多い再生系ファンドを目指し、その後PEファンドを改めて目指すのも良いでしょう。

(2)ベンチャーキャピタル

ベンチャーキャピタルへの転職で求められる人材は、以下の経験を持つ人材です。

  • 法人営業経験者
  • 財務・融資関係の仕事
  • IPOの知識・経験
  • 語学力

ベンチャーキャピタルでは、法人営業経験3年以上がほぼ必須条件になっています。

経営陣との交渉力が必要とされるからです。

学歴は不問の企業が多く、金融知識・法人営業経験があれば、20代でのポテンシャル採用される可能性もあります。

コミュニケーション能力・交渉力が強く求められる仕事のため、営業経験やチームプレーが得意なことをアピールしましょう。

また事前にIPO関連に関わった経験を作っておくのもオススメです。

クロスボーダー案件が多いVCの場合は、語学力も求められることがあります。

留学経験等ある方は、スコアで分かりやすいTOEICを取得しておきましょう。

(3)再生系ファンド

再生系ファンドで求められるスキルは、以下のようなものです。

  • 財務モデリングのスキル
  • コンサルティングファームでの経験
  • 会計士・税理士資格
  • 投資銀行経験者

再生系ファンドでは、上記のような経験が求められることが多いです。

基本的に財務モデリングをして企業の経営状況を読める方が求められるので、会計士・税理士資格を持っている方は採用されやすいでしょう。

20代のうちであれば、銀行の融資経験者や、会計士・税理士の科目合格者でも選考対象になります。

若いが経験が足りないという方で、この2つに当てはまる方はできるだけ早く転職活動を始めましょう。

3.ファンドへの転職を成功させるコツ

ファンドへの転職を成功させる3つのコツを紹介します。

  1. 転職エージェントを利用する
  2. 若いうちに転職活動を始める
  3. キャリアパスを形成してから転職する

ファンドへの転職難易度は非常に高いですが、適切な方法を取ることで未経験でも合格の可能性を見出せるでしょう。

1つずつ説明していきます。

(1)転職エージェントを利用する

ファンドへの転職を成功させる1つ目のコツは、転職エージェントを利用することです。

ファンドの求人は非公開のものが多く、情報収集が困難。

転職エージェントは求人情報が集まってくるだけでなく、対策の傾向も熟知しています。

難易度が高いファンドへ転職するなら、情報の多さが成功の鍵になるでしょう。

ファンド転職に強いエージェントを利用し、あなたのスキルや職歴にあう転職先を見つけてください。

(2)若いうちに転職活動を始める

ファンドへの転職を成功させる2つ目のコツは、若いうちに転職活動を始めることです。

一部のファンド(投資ファンドなど)は、未経験でも伸び代を見てポテンシャル採用を行なっています。

年齢が上がるにつれて即戦力となる経験者に絞られる傾向があるため、20代のうちからファンドを目指しましょう。

30代以上の場合はファンド毎に、経験が求められるので、エージェントから情報収集し、自らの経験とスキルの棚卸しが必要です。

(3)キャリアパスを形成してから転職する

ファンドへの転職を成功させる3つ目のコツは、キャリアパスを形成してから転職することです。

全くの未経験で関連するスキルや経験がないとなると、採用はほぼ難しいでしょう。

そのため、一度ファンドの前にコンサルティングファームや投資銀行等、転職先に合わせた職歴を作るのも手段の1つです。

長い目で見て最終的にファンドへ転職できるよう、キャリアパスを形成してみましょう。

まとめ

今回はファンド転職の概要を紹介しました。

ファンド転職は非常に難易度が高いですが、適切なスキルと職歴でアピールをすれば、採用の可能性が見えてきます。

未経験の場合は若いうちから活動を始めること、またはキャリアパスをへてファンドを目指しましょう。

年収800万円以上を狙うなら

「今の仕事より100万円以上年収をアップしたい。」
「より希少性の高いポストについてキャリアを築きたい。」

そんなあなたには、ハイクラス求人に特化した転職エージェント『ユニキャリア』がおすすめです!

ユニキャリアでは、M&AやFAS、ファンド、監査法人など、多数の非公開求人をご紹介可能です。

専任アドバイザーによるサポートが充実しており、年収100万円以上アップした事例も多数あります。

まずは一度、無料のキャリア相談へお申込みください!

                   

関連記事