コンサル転職では逆質問で差をつけよう!ポイントや注意点を解説
「コンサル転職ではどのような逆質問をすれば良い?」
「逆質問で転職を有利に進めるにはどうすれば良い?」
コンサル転職は転職難易度が高いので、ライバルに差をつけるには、転職を有利に進めることが大切です。
面接時、逆質問を求められるケースがありますが、自己アピールの重要な機会になるので、入念な対策を行うのがポイントです。
本記事ではコンサル転職における逆質問について、具体例を交えてご紹介しますので、参考にしてみてください。
1. コンサル転職でおすすめの逆質問
コンサル転職でおすすめの逆質問を具体例を交えてご紹介します。
逆質問対策を考える際の参考にしてみてください。
- 面接官に関する逆質問
- 個別のプロジェクトに関する逆質問
- 入社後に関する逆質問
(1) 面接官に関する逆質問
コンサル転職での逆質問では、面接官に関する質問をするのがおすすめです。
コンサル転職において面接を担当する人は、現場で働いているケースが多いので、直属の上司となる可能性も十分にあります。
ホームページなどから企業の理念や方針などを情報収集した上で、面接官自身の価値観をきいてみると、話題が膨らむでしょう。
自身のことに興味を持ってもらえるというのは、うれしく感じるので、将来一緒に働く人に気に入ってもらうチャンスです。
具体的に、以下のような質問をしてみると、参考になります。
- 企業を志望した理由
- 業務の中でやりがいを感じていること
- どのような組織づくりを目指しているか
- どのような部下に入社してほしいか
なお、逆質問の回答に対し、深くリアクションすると、好感を持ってもらえやすいです。
ただし、質問内容によっては、抵抗を感じられるケースもあるので、注意が必要です。
(2) 個別のプロジェクトに関する逆質問
逆質問では、個別のプロジェクトに関する質問を投げかけるのも手段です。
企業のプロジェクトの全体像ではなく、個別プロジェクトにおける企業の役割や業務内容などを尋ねると、意欲をアピールできます。
企業秘密で回答できない部分もありますが、状況によっては詳細情報を教えてもらえるので、質問してみると良いでしょう。
たとえば、プロジェクト関連では以下のような質問が挙げられます。
- 個々のプロジェクトで難渋することの具体例
- プロジェクトのテーマにはどのようなものがあるか
- 最近のプロジェクトのトピック
- コンサルタントのプロジェクトへの介入事例
プロジェクトの情報から、コンサルタントとしての業務内容について理解が深まります。
ただし、企業名などの詳細は外部には伝えられないケースが多いので、質問内容には配慮しましょう。
(3) 入社後に関する逆質問
逆質問では、入社後に関する質問を行うのがおすすめです。
コンサルタントとして活躍するためには、継続してスキルを高めていく必要があります。
コンサル転職時、面接官はモチベーションの高さを見極めようとするケースが多いです。
入社後の働き方などに関する逆質問をすると、採用後も継続してスキルを高めようとする姿勢や熱意を伝えることにもつながります。
たとえば、以下のような質問をしてみましょう。
- 新卒/中途で伸びるコンサルはどのような人でしょうか?
- 入社前にやっておくべきことはありますでしょうか?
- 本日のケース面接におけるフィードバックをいただけますでしょうか?
いずれの逆質問においても、質問の前に自分の考えを伝えるのがおすすめです。
2. コンサル転職における逆質問のポイント
コンサル転職においては、逆質問で好印象を持ってもらえる可能性があります。
コンサル転職における逆質問のポイントについて解説します。
- 企業研究をしたうえでの質問になるようにしておく
- 自己アピールにつなげる
- 逆質問の回答を予測しておく
- 転職の決断につながる質問をする
(1)企業研究をしたうえでの質問になるようにしておく
コンサル転職で逆質問対策をする際は、企業研究をしたうえでの質問になるようにしておくことが大切です。
例えば、ホームページなどで調べられる質問や抽象的な質問などの質問は、モチベーションの低さを疑われる可能性があるので注意が必要です。
調べればわかるような内容ではなく、情報収集した上で、より深堀りできる内容にしましょう。
ホームページなどの情報から確認できたことを提示し、自分の考えを伝え、実情を聞くなどの逆質問は有用です。
コンサル転職を担当する面接官は、企業の経営や方針など重要な部分に関与しているケースが多いです。
企業への興味関心をアピールできる機会なので、深い質問ができるよう準備しておきましょう。
(2)自己アピールにつなげる
コンサル転職での逆質問は、自己アピールにつなげる絶好の機会です。
とくに、入社後のキャリアプランややりたい業務がある場合、希望を伝えておきましょう。
たとえば、以下のような逆質問は効果的です。
- 〇〇分野に興味があるのですが、、関与することは可能でしょうか?
- 〇〇のプロジェクトに関与したいのですが、担当プロジェクトはどのように割り振られますでしょうか?
- 前職で身に着けた○○のスキルを発揮したいと思うのですが、御社で働くにあたっては具体的にどのような場面で利用できそうでしょうか。
自己アピールにつながる熱意のある逆質問は、モチベーションの高さをアピールする上でも効果的です。
(3)逆質問の回答を予測しておく
コンサル転職で有利になるには、逆質問の回答を予測しておくのが効果的です。
回答を予測しておけば、より深い質問を重ねることができ、内容を膨らませられるためです。
もちろん、予測通りの回答が得られるとは限らないので、複数パターン考えておくと、その後の話題につなげるヒントになります。
逆質問から話題を発展させられれば、熱意や論理的思考力のアピールにもなります。
逆質問の回答の予測は、面接を円滑に進めるのみならず、企業に対する理解を深める上でも有用です。
(4)転職の決断につながる質問をする
コンサル転職の逆質問では、転職の決断につながる質問をしましょう。
企業の情報収集を行った上で、やりたいことを明確にしておくと、焦点を絞った質問ができます。
たとえば、以下のような質問があります。
- 御社の○○という特徴に強く惹かれているのですが、この点について実際に働く中ではどのように感じておりますでしょうか。
- 〇〇の分野で働きたいと考えているのですが、関与させていただくことは可能でしょうか?
企業側は採用する際、長く続けてほしいという気持ちがあるので、企業方針を理解しているかというのは、重要なポイントとなります。
企業方針や理念に関する質問をし、相違ないか確認するのは有用です。
また、関与したい分野があるなど、転職先を決める上で譲れない条件がある場合は、逆質問の際に確認することをおすすめします。
複数応募しており、転職先に迷う気持ちがある場合は、転職の決断につながる質問をしましょう。
まとめ
コンサル転職での逆質問では、面接官や個別のプロジェクト、入社後に関する質問が多いです。
逆質問で差をつけるには、企業研究をしたうえでの質問になるようにしておくのがポイントとなります。
逆質問は自己アピールにつなげる重要なチャンスなので、あらかじめ準備しておきましょう。
関連記事